2018年に私達は結婚しました。
私はバリバリと仕事していて、
いずれは海外に駐在したいという希望がありました。
その夢がいつ実現するのか分からない状態でしたし、
当時は26歳で、
すぐに子どもということは考えていませんでした。
ついに2021年にアメリカに来ることができ、
そこから4〜5年ほど働いたら日本に戻る予定でいました。
元々、
私は日系企業に勤めていて、
いわゆる昭和っぽいというか
ザ・古い日本の会社というような会社で、
そもそも女性が、
ましてや結婚している女性が海外に駐在するということが、
ありえない会社でした。
会社として、
私を初めて結婚している女性として駐在に出すということになったのです。
おそらく、
法律的にはアウトだと思うのですが、
「海外駐在中は子どもを作りません」
という宣誓書を書かされました。

ですので、
私も家族も日本に帰ったら、
子どもが授かったら良いねというくらいの気持ちでいました。
夫は柔軟な人で、
一つの会社にこだわりはなく、
転職するのも厭わない、
その場その場でうまくやっていくよと言って、
自分の仕事を辞めて、
私の海外赴任に着いてきてくれました。
恵まれた環境だったと思います。
2023年くらいに上司が変わり、
その新しい上司が、
自分の出世のこともあると思いますが、
女性活躍推進など新しいことに取り組みたいという意欲のある方で、
ただ女性が駐在するだけじゃ面白くないから、
駐在した女性が海外で子どもを産んで、
子育てをしながら仕事もしっかりしているよという成果を作りたいと考えていたようです。
ですので、
私にも
「子どもを作ってもいいよ。」
と言い、
社内でもうまくアレンジして許可を得ていました。
子どもを作っても良いなら、
早いほうが良いと思い、
妊活を始めたというのがきっかけです。
妊娠は割とすぐにできました。
上司の思惑にうまく乗せられた訳ですが、
こちらとしても幸いで、
海外赴任中に子どもを授かることはできないと思っていたので、
日本に帰って30代後半になってうまくいくかも分からない妊活をするんだろうなぁと、
子どもを授かることに諦めモードだったのです。